発達相談
※電子カルテ、予約システム等の変更に伴い現在、心理士による知能検査の予約受付を停止しております。
受付再開は4月以降を予定しております。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
〇育児・発達相談(1~2歳)
育児・発達相談(1〜2歳)について
発達の遅れ、言葉の遅れなどの相談。
簡易発達検査、自閉症スクリーニング、貧血チェック、視力検査、聴力検査などを行います。
保険診療で対応します。
〇幼児発達相談(3~5歳)
幼児発達相談(3〜5歳)について
5歳までのお子さんの言葉の遅れを含めた発達の相談、自閉症スペクトラムや多動・不注意などの発達障害のスクリーニング、診断を行います。
その他、チック障害、睡眠障害も対応しています。
担当スタッフによる15分程の情報聴取後に医師との面談を行います。
医師が必要と判断した場合に後日心理士による知能検査を行います。
保険診療での対応となります。
〇学童児発達相談(6~12歳)
学童期発達相談(6〜12歳)について
発達障害(自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症など)のスクリーニングと診断の他、学業不振、不登校、チックにも対応しています。
担当スタッフによる15分程の情報聴取後に医師との面談を行います。
医師が必要と判断した場合に後日心理士による知能検査を行います。
保険診療での対応となります。
〇思春期相談(13~15歳)
思春期相談(13〜15歳)について
発達障害(自閉スペクトラム症、注意欠如多動症など)のスクリーニングと診断の他、学業不振、不登校、チック障害などに対応しています。
担当スタッフの情報聴取後に医師との面談、医師が必要と判断した場合に、心理士との面談を行います。医師が必要と判断した場合に後日心理士による知能検査を行います。
保険診療で行います。
※電子カルテ等、予約システム等の変更に伴い現在、心理士による知能検査の予約受付を停止しております。
受付再開は4月以降を予定しております。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。