・・・ TOP > 発熱・感染症 > 子どもの登園・登校の目安一覧 ・・・

子どもの登園・登校の目安一覧
病気ごとの対応を小児科が解説

 
「熱は下がったけど、もう行っていい?」「園から登園許可証が必要と言われたけど…」そんな疑問にお応えするため、よくある感染症ごとの登園・登校の目安を一覧でご紹介します。

 病気別・登園・登校の目安早見表

 

インフルエンザ
出席停止の目安 発症後5日かつ解熱後24時間経過
備考 高熱が続いた場合は登園延期を
水ぼうそう(水痘)
出席停止の目安 すべての発疹がかさぶたになるまで
備考 一般に発症から5〜7日
はしか(麻しん)
出席停止の目安 解熱後3日経過するまで
備考 非常に感染力が強い
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)
出席停止の目安 耳下腺の腫れが出てから5日かつ全身状態が良好
備考 耳の痛みがなくなるまで様子を
手足口病
出席停止の目安 発熱・口内炎・全身状態が良好なら登園可
備考 出席停止扱いではないが園によって対応あり
りんご病(伝染性紅斑)
出席停止の目安 発疹が出た時点では登園可
備考 感染力は発疹前に強い
溶連菌感染症
出席停止の目安 抗生剤内服24時間かつ解熱後
備考 医師の指示がある場合は従う
胃腸炎(嘔吐・下痢)
出席停止の目安 下痢・嘔吐・発熱がなくなり、普段通り食事・水分が摂れる
備考 登園許可証が必要な園も
とびひ
出席停止の目安 ジュクジュクが治まり乾燥している
備考 ガーゼで覆う必要があることも
結膜炎(ウイルス性)
出席停止の目安 症状が改善し医師の許可がある場合
備考 登園許可証が必要な場合あり

ご家庭で確認したいポイント

 

熱が下がっても、咳・鼻水が強いときは無理に登園しない
「全身状態」=元気・食事・睡眠がとれているか
本人が「まだしんどい」と言っているときは、様子を優先
園や学校の指示(登園許可証・診断書)も確認

よくある質問

 
Q. 熱が下がればすぐ登園していい?
A. 感染症によっては、解熱後も一定期間休む必要があります。
早く登園させたいときこそ注意が必要です。
 
Q. 兄弟がまだ感染中だけど、治った子は登園できる?
A. 本人に症状がなければ登園可能なことが多いですが、園の判断に従いましょう。
 
Q. 咳や鼻水が少し残っていても登園できる?
A. 全身状態が良く、機嫌や食事に問題なければ登園可能なことが多いです。

まとめ 
焦らず、その子のペースで

 
登園・登校は子ども本人の体調だけでなく、集団生活の場に戻るタイミングとしても大切な判断です。
元気に戻れるよう、ご家庭での見守りと声かけを大切にしていきましょう
 


当院では、発熱外来・思春期外来・発達外来も行っています。
心理面のご不安にも、臨床心理士と連携しながら対応しています。


【この記事の監修・執筆】
 
アイキッズクリニック
     院長 会津 研二(小児科専門医)
 
新生児・発達・思春期の診療に長年携わり、
多くのお子さんの成長と自立を見守ってきました。
ご家庭や集団生活でも穏やかに過ごせるよう、
アドバイスや治療をご提案しています。