にきび外用薬の
使い分けと塗り方ガイド
 
            にきび治療の塗り薬には目的・成分ごとに種類があり、肌の状態に合わせた使い分けが大切です。
この記事では、よく使われる薬とその塗り方をわかりやすく解説します。
 
 
                 よく使う外用薬の比較表
(当院の処方順に)
 
               
 
| アダパレン(ディフェリンゲル) | |
|---|---|
| 主な成分 | アダパレン | 
| 効果 | 毛穴詰まりの予防(白ニキビ・黒ニキビ) | 
| 注意点 | 塗り始めに赤くなることあり。継続が大事 | 
| ベピオゲル | |
|---|---|
| 主な成分 | 過酸化ベンゾイル(BPO) | 
| 効果 | 毛穴の詰まり改善+殺菌作用 | 
| 注意点 | 刺激感・赤み・乾燥・アレルギー反応に注意 | 
| デュアック配合ゲル | |
|---|---|
| 主な成分 | 過酸化ベンゾイル+クリンダマイシン | 
| 効果 | 殺菌+抗菌作用。赤ニキビに | 
| 注意点 | BPO成分による刺激あり。長期使用で耐性菌リスク | 
| エピデュオゲル | |
|---|---|
| 主な成分 | アダパレン+過酸化ベンゾイル | 
| 効果 | 角質除去+殺菌。白・赤ニキビ両方に対応 | 
| 注意点 | 刺激・乾燥・赤みあり。夜のみ使用。アレルギー反応に注意 | 
塗り方の基本ルール
| 1日1回、洗顔・保湿後に塗ります(夜が基本) | 
|---|
| ニキビのある部分だけでなく、できやすい部分にも予防的に | 
| 米粒1個分を額・両ほほ・あご・鼻に分けて薄く伸ばす | 
| 塗りすぎない・つけ忘れないことがポイント | 
赤み・ヒリヒリしたら?
| 使用を1日おきに/保湿をしっかり/量を減らす | 
|---|
| それでも悪化する場合は使用中止+受診 | 
| 過酸化ベンゾイル(BPO)はまれに強いアレルギー反応(赤く腫れる)を起こすことがあります | 
内服抗生剤の併用について
 
赤ニキビが多い場合、外用だけでは不十分なことがあります。
当院ではミノマイシンやビブラマイシン(テトラサイクリン系)を2週間程度内服することがあります。
保湿との併用が大切
 
外用薬の副作用(乾燥・刺激)を抑えるため、保湿は必ず併用しましょう。
朝は保湿だけ、夜は保湿→外用薬という使い分けも有効です。
 
ご相談・処方は小児科で対応可能です
 
当院ではにきび外用薬の処方・塗り方の指導も行っています。
自己判断で塗り続けて悪化する前に、気軽にご相談ください。
 
              【この記事の監修・執筆】 
               
             
 
              
              アイキッズクリニック  
             
 
              
                   院長 会津 研二(小児科専門医) 
             
 
              
              新生児・発達・思春期の診療に長年携わり、 
             
 
              
              多くのお子さんの成長と自立を見守ってきました。 
             
 
              
              ご家庭や集団生活でも穏やかに過ごせるよう、 
             
 
              
              アドバイスや治療をご提案しています。 
             
 
              
              お気軽にご相談ください。 
             
 
              
 
               
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                  
 
                  
 
           
 
           
 
          