よくある質問(FAQ)
当院に寄せられる質問をまとめました。
解決しない場合はLINEチャットでお気軽にお問い合わせください。

予約・受診について
予約方法を教えてください。
24時間対応の Web予約、LINEメニューから予約
完全予約制のため事前予約をお願いします。
予約なしで受診できますか?
待ち時間短縮のため予約をお願いしています。急を要する場合はお電話でご相談ください。
受付時間は何時までですか?
午前診は8:50〜12:30、午後診は14:20〜17:30です。土曜日午後は14:00〜17:00となります(変更の場合はお知らせで告知)。
初診時の持ち物は?
健康保険証・医療証、母子手帳、お薬手帳、紹介状(お持ちの場合)をご持参ください。
診療内容について
どの年齢まで診てもらえますか?
0〜18歳まで対応しています。18歳以上のワクチンや渡航相談も可能です。
レントゲン検査はできますか?
当院ではレントゲン検査を行っておりません。必要時は連携医療機関へご紹介します。
咳が長引く場合、百日咳の検査は可能ですか?
はい。多項目同時PCR検査で百日咳菌の有無を確認できます。
オンライン診療・LINE相談
オンライン診療は初診でも受けられますか?
思春期外来・発達外来・アレルギー外来は初診からオンライン診療が可能です。Web予約時に「オンライン」を選択してください。
LINEで医師に直接相談できますか?
LINEチャットでは症状の相談や予約変更が可能です。医師による診断はオンライン診療または来院時に行います。
お支払いについて
クレジットカードは使えますか?
はい。主要クレジットカード、交通系IC、PayPayなどに対応しています。
初診料はいくらですか?
保険診療の場合、3割負担でおよそ1,000〜1,500円です。検査内容により変動します。
予約料はかかりますか?
通常の診療予約では不要です。心理士によるカウンセリング継続枠のみ予約料(1,100円税込)が発生します。
ワクチン・健診
五種混合ワクチンは接種できますか?
はい。生後2か月から定期接種の五種混合(DPT-IPV-Hib)に対応しています。
追加の百日咳ワクチンは小学生でも可能ですか?
抗体価低下を考慮し、小学生高学年以上の追加接種を推奨しています。ご相談ください。
健診は何歳で受けられますか?
1か月健診〜就学前健診まで対応しています。市町村の公費クーポンも利用可能です。
思春期・発達外来
学校に行きづらい相談はできますか?
はい。疲労・抑うつ・不登校などの相談を思春期外来でお受けしています。
保護者だけの相談も可能ですか?
初診から保護者のみのオンライン相談が可能です。状況に応じてお子さんの診察をご案内します。
心理士外来(ここなび)
カウンセリングの費用は?
保険診療内で行いますが、予約料1,100円(税込)が必要です。文書作成時は文書料が自費で発生する場合があります。
心理検査だけ受けられますか?
医師の診断の上で必要と判断した場合に心理検査をご案内します。心理検査案内をご参照ください。
その他
駐車場はありますか?
医院前に20台分の無料駐車場がございます。
院内で授乳やおむつ替えはできますか?
授乳室・おむつ替えシートをご用意しています。スタッフへお声かけください。