いぼ(尋常性疣贅)の家庭での治し方
スピールジェルの使い方と当院の考え方
 
            「子どもの足や手に硬いできものが…」「いぼかもしれないけど、病院に行くべき?」
いぼ(尋常性疣贅)はウイルス性の皮膚感染症で、放置しても自然に治ることもありますが、長引く場合や広がる前に対処することが大切です。
当院では、軽度のいぼに対して市販のスピールジェル(サリチル酸製剤)による家庭ケアをおすすめしています。
 
 
                 当院の方針
| 軽度のいぼには市販のスピールジェルを第一選択としています | 
|---|
| 日本で処方できるテープタイプより使いやすく、液状タイプより塗布しやすいことがメリットです | 
| しっかり毎日続ければご家庭でも3〜4ヶ月ほどで改善するケースが多いです | 
| 液体窒素は痛みを伴い、何度も通院が必要なため、まずは自宅での対応を試していただいています | 
| (院長より)私自身も子どものころにいぼができるたびに、スピールジェルやいぼコロリで治してきました。保護者の方にも安心して使っていただける薬です | 
|---|
スピールジェルの使い方
| 入浴後や皮膚がやわらかい状態のときに塗る | 
|---|
| 患部にスピールジェルを米粒大だけ塗る | 
| 乾いた後に絆創膏やサージカルテープで覆う(密閉効果) | 
| 翌日、白くふやけた部分をやさしく削る(可能な範囲で) | 
| 再度塗布 → 毎日繰り返す | 
 
 
※皮膚がただれたり、まわりに強い赤みが出た場合は中止して受診をおすすめします。
こんなときはご相談ください
| 数か月スピールジェルを続けても改善がない | 
|---|
| いぼが増えている、複数箇所に広がっている | 
| 爪の周囲や顔など、デリケートな部位にできている | 
| 歩くと痛い・出血しているなど生活に支障がある | 
液体窒素について
| いぼの治療で皮膚科などで行われる液体窒素による凍結療法は、効果的な方法ではありますが、痛みを伴うため、小さなお子さんでは負担が大きい | 
|---|
| 複数回の通院が必要(1〜2週間ごとに何度も) | 
| そのため、当院ではまず家庭での外用治療を優先しています | 
 
 
いぼの治療にお困りのときは、まずご相談ください。
 
              【この記事の監修・執筆】 
               
             
 
              
              アイキッズクリニック  
             
 
              
                   院長 会津 研二(小児科専門医) 
             
 
              
              新生児・発達・思春期の診療に長年携わり、 
             
 
              
              多くのお子さんの成長と自立を見守ってきました。 
             
 
              
              ご家庭や集団生活でも穏やかに過ごせるよう、 
             
 
              
              アドバイスや治療をご提案しています。 
             
 
              
              お気軽にご相談ください。 
             
 
             
 
               
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                  
 
                  
 
           
 
           
 
          