虫刺され
子どもの腫れ・かゆみ・対処法
「すごく腫れてきた」「かゆくて寝られない」「ひっかいてとびひになった」
子どもの虫刺されは大人より反応が強く出ることが多く、適切な対処が大切です。
この記事では、虫刺され時のケアや受診の目安をわかりやすくお伝えします。
虫刺されの特徴
| 蚊・ダニ・アブ・ブヨ・ハチなどが原因 |
|---|
| かゆみ・赤み・腫れが数時間~数日続く |
| 体質によってはゴルフボール大に腫れることも |
特に1〜2歳の乳幼児は、皮膚が薄くてバリア機能が未熟なうえ、免疫の移行期で炎症反応が過剰になりやすいため、他の年齢よりも腫れが強く出る傾向があります
家庭での基本の対処
| すぐに冷やす(氷や濡れタオルなどで) |
|---|
| 爪は短く切っておく(ひっかき防止) |
| かゆみ止め(抗ヒスタミン外用薬)を使用 |
| ひっかいてとびひになりそうなときは早めに受診 |
薬を使う目安
| 市販薬で改善しない場合 → 弱めのステロイド外用薬を短期で |
|---|
| とびひ化・湿疹化している → 抗生剤入り外用薬や内服の適応に |
| 強い腫れ・全身反応がある → アレルギーや虫毒による強い反応の可能性あり |
受診の目安
| 腫れが広がる・熱を持っている |
|---|
| 化膿している・とびひが心配 |
| 顔・目の周り・陰部などデリケートな部位 |
| かゆみが強くて眠れない・集中できない |
虫刺され予防のポイント
| 虫除けスプレー・シールを使用(年齢に合ったものを) |
|---|
| 長袖・長ズボンで肌の露出を避ける |
| 屋外活動後はシャワーでさっと汗や汚れを流す |
【この記事の監修・執筆】
アイキッズクリニック
院長 会津 研二(小児科専門医)
新生児・発達・思春期の診療に長年携わり、
多くのお子さんの成長と自立を見守ってきました。
ご家庭や集団生活でも穏やかに過ごせるよう、
アドバイスや治療をご提案しています。
お気軽にご相談ください。