脂漏性皮膚炎
中高生のフケ・かゆみ対策
 
            「フケが急に増えた」「眉毛や鼻の周りが赤くカサカサする」「頭をかゆがって掻きむしっている」
そんなお悩みを、思春期の子どもたちからよく聞きます。
もしかするとそれは、“脂漏性皮膚炎”という皮膚の炎症かもしれません。
皮膚トラブルが続くと、見た目が気になって自信をなくしたり、登校や友達関係に影響が出たりすることも。
思春期は心も身体もゆらぎやすい時期だからこそ、早めのケアが大切です。
 
 
                 脂漏性皮膚炎とは?
 
脂漏性皮膚炎は、皮脂の多い部分に起こる慢性的な炎症性疾患です。赤み・かさつき・フケ・かゆみなどがみられ、以下のような場所によく出ます。
| 頭皮(フケやかゆみ、掻き傷) | 
|---|
| 額・鼻のわき・眉毛・耳のまわり(赤み、皮むけ) | 
| 胸・背中・わきの下など皮脂の多い場所 | 
原因
| 皮脂の過剰分泌(ホルモン変化、思春期に多い) | 
|---|
| マラセチアという常在菌の増殖 | 
| ストレスや疲労、生活リズムの乱れ | 
| シャンプー不足や洗いすぎ | 
家庭でできる予防とケア
 
脂漏性皮膚炎は、生活習慣やスキンケアの見直しで改善することもあります。
 
| 洗顔・洗髪は1日1回、泡でやさしく(ゴシゴシ洗いは逆効果) | 
|---|
| 洗い残しがないようにしっかりすすぐ | 
| 髪は自然乾燥ではなくドライヤーで乾かす | 
| 整髪料や刺激の強いシャンプーは控える | 
| 疲れやストレスをためないように(睡眠・食事・スマホ時間の見直し) | 
 
症状がひどい場合は、医療用の抗真菌薬入りの外用薬やシャンプー、ステロイド外用薬を使うことで早期に改善します。
受診の目安
 
以下のような場合は、一度ご相談ください。
 
| かゆみやフケが強く、日常生活に支障がある | 
|---|
| 洗っても赤み・皮むけが続く | 
| ニキビと合併して悪化している | 
| 精神的なストレスや不登校につながっている | 
よくあるご質問
 
Q. 思春期のニキビとどう違うの?
A. ニキビは毛穴がつまって炎症を起こすのに対し、脂漏性皮膚炎は皮脂による刺激と真菌の関与で起こります。
併発することもあり、見極めが重要です。
 
Q. 大人になっても治りませんか?
A. 思春期に多く見られますが、大人でもストレスや睡眠不足などで悪化することがあります。継続的なケアが大切です。
 
Q. 市販のシャンプーで治りますか?
A. 軽症であれば対応できることもありますが、悪化している場合は医療用の抗真菌薬入りシャンプーが効果的です。
 
              【この記事の監修・執筆】 
               
             
 
              
              アイキッズクリニック  
             
 
              
                   院長 会津 研二(小児科専門医) 
             
 
              
              新生児・発達・思春期の診療に長年携わり、 
             
 
              
              多くのお子さんの成長と自立を見守ってきました。 
             
 
              
              ご家庭や集団生活でも穏やかに過ごせるよう、 
             
 
              
              アドバイスや治療をご提案しています。 
             
 
              
              お気軽にご相談ください。 
             
 
              
 
               
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                  
 
                  
 
           
 
           
 
          