・・・ TOP > 予防接種一覧 > 任意接種ワクチン > 帯状疱疹ワクチン ・・・

帯状疱疹ワクチン
生ワクチンと不活化ワクチンの違い
費用・助成制度をご案内

帯状疱疹は免疫が低下したときに発症しやすく、高齢者や基礎疾患のある方では重症化することもあります。
当院では2種類のワクチンから選んで接種できます。

帯状疱疹とは?

 
帯状疱疹は、水ぼうそうウイルスが体内に潜伏し、加齢やストレス、免疫力低下をきっかけに再活性化して起こります。
神経に沿って痛みや水ぶくれが出現し、後遺症として神経痛が残ることがあります。

当院で扱う2種類のワクチン

 

① 生ワクチン
(乾燥弱毒生水痘ワクチン)

・1回接種で済む
・免疫力が低下していない方向け
・自己負担額:税込 3,000円(豊田市助成適用後)
・50歳以上の健康な方に推奨

② 不活化ワクチン
(シングリックス)

・2回接種(2か月間隔)
・免疫力が低下している方にも使用可
・効果が高く、持続期間も長い
・自己負担額:1回あたり税込 6,000円(2回で合計 12,000円)
※豊田市助成適用後
・50歳以上、18歳以上のハイリスク患者にも適応

豊田市の定期接種制度
(令和6年度〜)

 
豊田市では、2024年度より帯状疱疹ワクチンに対する助成制度(定期接種)が始まりました。
 

対象者:50歳以上の市民
助成額:
生ワクチン:1回あたり4,000円助成(自己負担3,000円)

不活化ワクチン(シングリックス):1回あたり16,000円助成(自己負担6,000円)
助成回数:1人1回または2回分(シングリックスの場合)

 
豊田市の帯状疱疹ワクチン
助成制度の詳細はこちら

 

副反応について

 
生ワクチン:接種部位の腫れ・赤み・軽い発熱などがみられることがあります。
 
不活化ワクチン:注射部位の痛みや腫れ、発熱、倦怠感などが報告されています。
 
いずれも通常は数日以内に回復します。
 

当院での接種について

 

・完全予約制です(ワクチン確保のため)
・接種のご相談はLINEやお電話でも対応
・豊田市・みよし市在住の方ともに対象

よくある質問

 
Q. どちらのワクチンを選べばいいですか?

A. 持病がある方や免疫力が低下している方には不活化ワクチン(シングリックス)がおすすめです。
健康な方で1回接種を希望される場合は生ワクチンも選択肢です。
 

Q. 何歳から接種できますか?
A. 50歳以上が基本対象ですが、不活化ワクチンは18歳以上の高リスクの方にも対応可能です。

 
Q. 過去に帯状疱疹にかかったことがあっても接種できますか?
A. はい、再発予防のためにも接種が推奨されています。

ご予約・ご相談について

 

 帯状疱疹ワクチンのWEB予約はこちら

LINEで相談する 

予防接種の一覧ページを見る

0565-35-1955

【この記事の監修・執筆】
 
アイキッズクリニック
     院長 会津 研二(小児科専門医)
 
ご自身やご家族の帯状疱疹予防をお考えの方へ、
最適なワクチン選択と補助制度の活用をお手伝いします。
お気軽にご相談ください。